行革甲子園

Img_20161103

愛媛県主催で行われたユニークな取り組みを視察しました。

その名も「行革甲子園」。全国の行革事例の発表大会です。

愛媛県では、過去2回、市町振興課主催で、県内市町を対象に行革の発表会をおこなっていました。

今年は初の全国大会。担当者は「事例が集まるかなぁ…」とヒヤヒヤしていたということでしたが、110の自治体から104事例の応募があり、熱い反響に驚いた様子でした。

当日はその中からノミネートされた8事例が発表されました(発表順)。

①大阪府池田市

 総合窓口の設置から窓口業務の民間委託へ~職員による詳細な業務分析に基づき最適な窓口業務を実現~

②大分市 大分県

 全国初!広域連携による公衆無線LANの整備と認証連携

③北見市
北海道

 「書かなくていいの?」~証明書の申請をかんたん・スピーディに~

④京都市 京都府

 学校跡地活用の促進

⑤福島県伊達市 

 DTI≪DATE TASK INNOVATION≫ 終わりなき革新~『トヨタ生産方式』を市役所行政へ~

⑥鹿児島県長島町

 ぶり奨学プログラム

⑦神奈川県葉山町

 葉山町きれいな資源ステーション協働プロジェクト

⑧愛媛県松山市

 下水処理場の未利用エネルギー有効活用による歳入増加策

グランプリには北海道北見市が選ばれました。

市役所窓口で取り扱う税や住民票などの申請書類を、住民と話しながら職員が作り、最後に署名をお願いするというもの。

こう聞くだけでは時間がかかりそうですが、実際にやってみると、こっちの方が早いということ。

ケータイショップの手続きをイメージしていただければと思います。

発表には窓口業務を担当していた職員さんも来ていましたが、常にカイゼンし、今に至っているということでした。

これはどこでもできます。そこがグランプリに評価されたようです。

基礎自治体の取り組みが中心ではありますが、その他の発表も参考になるものがたくさんありました。発表事例の資料と110の事例リストはすでにアップされています。

当日の発表資料(パワーポイント)は後日アップされる予定と聞きましたのでご覧ください。

★行革甲子園(愛媛県市町振興課)

主催者の愛媛県 中村 時広 知事は、「三位一体改革をはじめ地方自治体は行革を続けてきた」。「やらされ仕事とやってみたい仕事、どっちがイイかは明らか」。「行革も、知恵の出しあい、工夫のしあいにすべき」。「楽しみながらやってみたら?」と述べていましたが、私もそう思います。

業務の見直しが結果的にコストダウンや生産性向上につながる・・・、そんな改革・カイゼンを進めて欲しいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

写真は、発表に先立って行われた 元サッカー日本代表監督 岡田 武史 氏の講演。今治でサッカーによる町おこしに取り組んでいるようです。サッカーを例に目指すべき組織像をお話しされました。

キーワードは「Enjoy , Our team , Concentration , Do your best , Improve , Communication」。

エンジョイ=リスクを自分の責任で背負うこと。そうでないと前に進まない。言われた通りやってるだけでは面白くない。

自分たちのチーム=誰かのチームではない。自分の役割だけやっていればいいわけではない。0-1ラスト10分は非常時。倒産寸前の会社と同じ。バックも攻めなきゃダメ。経理も営業しなきゃダメ。

集中=今できることをやる。口で言ってるだけじゃダメ。

勝つためにベストをつくす=負けてもいいと思っていたら結果が良くても何も身につかない。勝とうと思って負けても次につながる。

進歩=上のレベルをめざすときには、いったん下がることもある。くじけるな。

コミュニケーション=常に部下に目配りする。最後はTOPの覚悟。答えがわからないことを決断する。

これらを意識し、個々人に“スイッチ”を入れる組織を作れ!

イイ話を聞けました。やっぱ一流はスゴイわ・・・。

前の記事

メルマガ11月号

次の記事

砥部町の公会計改革