広域幹線道路の整備状況

今日のFM Haro 「遊佐ちえみの 聞いちゃえ!しずおかの政治」では、建設委員会所管事項である「道路行政」と「豪雨災害対策」についてお話しました。

子どもたちが夏休みに入り遠出の機会が増えることや、九州や東北で豪雨災害が相次ぎ、静岡県でも昨年8-9月に施設被害が出る豪雨が相次いだことから取り上げました。

<前半「道路について」>

◆東名・新東名

H24年に新東名ができて、県内の東西交通が非常に便利になりました。

渋滞が減るなどの効果のほかに、いざという時のリスク回避のWネットワークとして、すでに交通事故の時や台風で由比海岸が通れないときなどに効果出ています。将来予想される大地震の際もWネットワーク効果が期待できます。

御殿場JC以東は、H32年度完成予定ということですが、夏のオリンピックに間に合うかどうかは不明とのこと。どうせならそれまでに完成させてほしいですね。

愛知県方面はH28.2に開通し利便性アップ。大阪方面のアクセスはこれまでの名神高速道路に加えて、豊田JCから伊勢湾岸道から東名阪、
新名神高速のルートができました。

東名阪自動車道の四日市~鈴鹿の区間が慢性渋滞していますが、NEXCO中日本の情報ではH30年度にはこの区間で新名神が完成予定で、かなり緩和されると思います。

高槻~神戸もH30年度開通、高槻~大津はH35年度ということですが、数年後には大阪方面のアクセスがさらに便利になります。

スマートICの整備も進んでいて、東名では三方原PAにできて便利に。
舘山寺にもできる予定。当初予定では昨年度中だったが、少し遅れてH30年度末の予定。
新東名も今後、磐田市内にできる予定です。

◆三遠南信自動車道

新東名のいなさJCから長野県飯田市まで計画されている総延長100㎞の道路。南側はまだ鳳来峡ICまでの約7.8㎞しかできていません。

鳳来峡ICから先、東栄町までは、事業は始まりましたが開通は未定。
東栄ICから佐久間ICまで(通称「佐久間道路」)はH30年度に開通する見通しです。

以前、原田橋が壊れて旧佐久間内の交通が混乱しましたが、この道ができれば便利になります。

佐久間から水窪までは、まだしばらくかかる予定。
水窪北から長野県の南信濃までは一部調査が始まっています。

◆中部横断自動車道

県西部の人にはあまりなじみがないかもしれませんが、静岡市清水区から山梨県の甲斐市(甲府市の北西)までつながる道路です。

昨年度開通の予定でしたが遅れており、H31年度に開通見込みです。

現在、長野方面に行くには、愛知県の豊田JCから東海環状道路、中央自動車道が一般的ですが、東回りも使えるようになり、目的地によっては便利になります。

◆伊豆縦貫自動車道

伊豆も西部地域からは遠いですが、魅力いっぱいなのでお楽しみいただきたいエリア。伊豆縦貫道は沼津から下田までの予定で計画されています。

2020年五輪が伊豆市で行われるので、アクセス道路も含め整備が進んでいます。伊豆スカイラインや東海岸の国道135号、西海岸のR136も景色がキレイ。

ドライブコースとしてはおススメですが、これからの季節は渋滞に注意が必要です。

◆地域高規格道路

R1浜名バイパスを西に進むとR23バイパスにそのまま入ります。蒲郡市内の一部区間が未開通ですが、これも整備されると名古屋まで有料道路を使わなくても便利になります。

以前、「周辺自治体はH32年度の開通を期待」という新聞記事があったようですが、整備は未定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

道路整備は便利な生活には欠かせませんが、造るためにはおカネが必要です。人口減少社会を迎え、これまでの道路を維持しながら、どこまで便利な生活を求めるのか、バランスを考えるのも政治の役割です。

前の記事

浜名湖ジオパーク

次の記事

豪雨災害対策