2018年3月28日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 admin 活動報告 まちのブランディング 前武雄市長の樋渡啓佑氏の講演を聴きました。以前からいちどお話をうかがってみたいと思っていたのがやっと実現しました。 研修タイトルは「行財政改革の手法」「人口減少時代の自治体経営」でしたが、氏が進めてきた武雄市のブランディ […]
2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 admin 活動報告 手話言語条例 2月定例会が閉会しました。平成30年度からスタートする新しい総合計画を推進するための予算や条例等88議案はすべて可決成立しました。 知事提出議案のほか、議員発議で「手話言語条例」を可決成立しました。聴覚障がい者にとっての […]
2018年3月8日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 admin 活動報告 建設委員会質疑 今年度最後の定例会。常任委員会は平成30年度当初予算が中心になりますが、あえて私は平成29年度補正予算に対する質疑をしました。 理由はメルマガ3月号に書いたとおり、「行政改革推進債」や「退職手当債」など財源調達的な起債が […]
2018年3月1日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 admin 活動報告 予算を家計に例えたら メルマガ3月号を配信しました。 メイン記事は「平成30年度静岡県一般会計当初予算案を家計に例えたら」です。 ★メルマガ3月号 わかりやすい説明を心掛けます。
2018年2月28日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 admin 活動報告 シェアリングエコノミー 先日、内閣府シェアリングエコノミー伝道師(いろんな肩書があるもんですね…)の石山アンジュ氏の講演「人口減少時代におけるシェアリングエコノミーと地方創生の可能性」を聞きました。 シェアリングエコノミー(共有経済)は、場所・ […]
2018年2月9日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 admin 活動報告 コミュニティデザイン 東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科の研究制作展に行きました。 人口減少や少子高齢化、過疎化、コミュニティの希薄化など地域課題は山積しています。 一方、財政が厳しい中、行政はあれもこれもやれる時代ではなく、あれかこれ […]
2018年2月7日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 admin 活動報告 熊本地震の避難者対策 視察2日目は熊本県宇城市。熊本地震では地震による直接被害だけでなく震災関連死が注目されました。今回は現場の実体験を聞き、被災者支援のあり方を学びました。 宇城市は熊本市の南に位置する人口約6万人(23,674世帯)の市で […]
2018年2月6日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 admin 活動報告 立命館アジア太平洋大学 2度目の立命館アジア太平洋大学(APU)訪問。前回は2014年9月県議会次世代人材育成特別委員会で視察。その時は人材育成が主眼でしたが、今回は9月定例会で取り上げた「留学生受け入れ体制整備」がテーマです。 静岡県は近年外 […]
2018年2月5日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 admin 活動報告 立春 昨日2/4は立春。暦の上では春ということですが、まだまだ寒い日が続きます。インフルエンザも猛威を振るっていますので、体調管理にはお気をつけください。 さて昨日は恒例の「ふれあいトーク会(県政意見交換会)」を開催。150人 […]
2018年2月2日 / 最終更新日 : 2018年2月2日 admin 活動報告 県と市の分担 メルマガ2月号を配信しました。 ★メルマガ2月号 先日ブログに書いた転出超過が主な内容です。ご覧いただければと思います。 最近、平成30年度当初予算のヒアリングを進めていますが、なかなかまとまった記事を書くことができませ […]