BMWを分解

静岡県では今年度から浜松地域イノベーション推進機構に「次世代自動車センター」を設置しEVシフト対策などを進めています。

同様に岡山県は、県産業振興財団とともに県内自動車部品メーカーを対象にEVシフトに向けた研究会を開催しています。

こうした研究会は知事のトップダウンにより平成23年度から取り組んでいるということでした。さらに今後、重点施策として5か年計画で取り組むとしています。

★岡山県の事業概要 (岡山県のサイトにリンクしています)

この一環として「BMW i3(レンジエクステンダー車)のティアダウン(分解)」を行っていたので視察させていただきました。

岡山県では昨年度の日産リーフに続き実施しているとのこと。本県は来月やっとリーフの分解を予定していますが、岡山県の方が先行しています。

ティアダウンは県と連携協定を結んでいる三菱自動車(岡崎)の協力を得て、10社を超える県内企業が参加していました。

I3_3

担当者から「細かい写真をSNSにあげないで」ということでしたので、サイズダウンしてボケた写真しかアップしませんがご了承ください。

なおTVクルーが写っていますが、12/22のBSテレ東で放送される予定とのことでした。興味のある方はぜひチェックしてください。

樹脂のほかCFRPを多用、また軽量化技術としてアルミやマグネシウムも活用しており、なかなか興味深いモノでした。

ハイテン鋼と思われるシャーシにCFRPのボディフレームを接着し、同じくCFRPのルーフを接着、ドアやボンネットは樹脂のようでした(知識が十分でないので間違っているかもしれません)。またルーフの内装には吸音材がべったり貼ってありました。

岡山県は、今後も参加部品メーカーに有償で部品を提供し、研究開発に資してもらい、年度内にそのレポートをまとめるということでした。

県の担当者は、「岡山県には三菱自動車の工場はあるが、研究所は岡崎にしかない。静岡県にはスズキさんがあってうらやましい」とおっしゃっていました。

これからの自動車産業は「競争と共創」です。マンパワーを含めスズキやヤマハ、ホンダがあるメリットを最大限活かして地域産業の維持発展につなげていく必要がありますね。

前の記事

出生率2.81のまち

次の記事

地域防災訓練