2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 「チーム議会」・・・なるほどね 今月1日、「全国地方議会サミット」に参加しました。北川正恭先生と片山善博先生のお話を久しぶりに聞きました。たまには刺激を受けないといけませんね。議員になって12年経ちますが、これからも初心を忘れず、民間感覚で改革を進めて […]
2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 小さくてもキラリと光る上勝町(慶應議連視察⑤) 県議会企画くらし環境委員会の委員長をやっていた時、徳島県と徳島県神山町を視察しました。 ★PFIによる県営住宅再整備と神山町の地方創生(2016.10.20のブログ) その時以来の徳島視察ですが、その時にも来たかったのが […]
2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 阿波おどり(慶應議連視察④) 阿波おどりは毎年8月の期間中の観光客100万人が訪れる、誰もが知る徳島県の地域活性化の目玉です。 通年の取り組みとしては「阿波おどり会館」を運営し、観光客へPRしており、参加体験型メニューの提供を推進、香港台湾からのイン […]
2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 住民協働のまちづくり(慶應議連視察③) 「住民協働のまちづくり」が視察テーマの「地域活性化」にどう関係するのか? そう思われる方もいらっしゃると思います。 答は簡単。これからの行政は、おカネがないので、あらゆる行政サービスを、自治体が、税金を使ってやることは、 […]
2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 兵庫県の防災対策(慶應議連視察②) 阪神淡路大震災から来年1月17日で25年。早いものです。私も2月中旬に1週間ボランティアに行きましたが、あの時のことは忘れられません。 今回の視察は県庁の「災害対策センター(写真)」でのヒアリングでしたが、神戸に行ったら […]
2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 兵庫県の地方創生総合戦略(慶應議連視察①) 現在の静岡県の地方創生総合戦略は2015年度から2019年度までの5か年計画となっており、今年度後半、この見直し作業が始まります。 現計画を策定したとき、「総合計画の焼き直し」と酷評しましたが、結果的に議会として認めたわ […]
2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 メルマガ100号 県議になって毎月配信しているメルマガが100号になりました。なんかウレシイですね(^^) 市議4年で45号発行しているので、通算では145号となります。 文教警察委員会で取り上げた課題を3点記載しました。 「初心者事故率 […]
2019年7月30日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 大規模自然災害に備える(必要な対策と広域連携の構築) 29-30日、連合東海ブロック政策研究集会が行われ、連合の役員さんたちに交じって、会派から6人が参加し情報共有を図りました。 基調講演は名古屋大学 減災連携研究センター長の福和伸夫教授による「南海トラフ地震への備え」。家 […]
2019年7月27日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 文教警察委員会 県内視察 慶應議連視察の翌日25-26日と文教警察委員会で県内視察を行いました。 視察先は、老朽化が進み昨年8月に建て替えた「①三島駅前派出所」、昨年9月に移転改築した「②東部特別支援学校」、老朽化により2023年に移転が計画され […]
2019年7月27日 / 最終更新日 : 2019年8月19日 admin 活動報告 慶應義塾全国議員連盟 視察研修会 参議院選挙後の22-24、毎年実施している「慶應義塾全国議員連盟」の視察研修会を開催しました。 メインテーマは「地域活性化」。北は北海道から南は福岡まで、全国から集まった議員で兵庫県、明石市、徳島市、上勝町を視察しました […]