コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

無所属・改革派。 民間企業と浜松市議会議員の経験を活かし県政改革を進めます。

田口 章 オフィシャルサイト

メールでのお問い合わせはこちら
  • HOMEHOME
  • 動画紹介VIDEOS
  • 活動報告ACTIVITY
  • 重点政策KEY POLICY
    • 政策提言-2023
    • 活動報告-2022
    • 政策提言-2019
    • 政策提言-2011
    • 政策提言-2015
  • 議会レポートREPORT
  • メールマガジンE-MAIL MAGAZINE
  • プロフィールPROFILE

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2013年11月19日 / 最終更新日 : 2013年11月19日 admin 活動報告

プライマリーバランス②

10/24のブログでも書きましたが、静岡県が目標にしている「プライマリーバランス黒字化」にはもうひとつ課題があります。 説明が難しいな・・・と思っていたら、先日(10/23)のブログに書いた財務省の資料の中にわかりやすい […]

2013年11月19日 / 最終更新日 : 2013年11月19日 admin 活動報告

世界お茶まつり

静岡市のグランシップで「世界お茶まつり」が開会。日曜日まで行われています。 ★世界お茶まつり2013のサイト 静岡県にとってお茶は重要な資源です。今日はインドネシアや鹿児島県のブースもありましたが、TPPも追い風にして、 […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 admin 活動報告

自動車関係税制のあり方に関する検討会

10/31に総務省の「自動車関係税制のあり方に関する検討会」が開催され、報告書が公表されました。 ★検討会のサイト リンク先の下部に、昨日の第10回会合の資料があります。その中の「資料3」が報告書です。 具体的な提案は、 […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 admin 活動報告

9月定例会 常任委員会の質問【②文化・観光部関係】

「企画文化観光委員会(文化・観光部関係)」における私の質問は次のとおりです。 ●浜名湖への誘客促進 Q.浜名湖花博2014を機に誘客を図るべきだが、まだ(所管部門の)経済産業部中心の活動に思える。観光部門としてどう進めて […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 admin 活動報告

9月定例会 常任委員会の質問【①企画広報部関係】

9月定例会の常任委員会は10/8・9・10の日程で行われました。「企画文化観光委員会(企画広報部関係)」における私の質問は次のとおりです。 主に総合計画の進捗評価で気になる点と所管事務調査を取り上げました。 ・・・・・・ […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 admin 活動報告

企業立地環境の整備【一般質問⑤】

県には「企業局」という組織があり工場用地造成などに取り組んでいます。一方、経済産業部企業立地推進課は企業誘致を進めています。しかしこれらの連携が十分できているとはいえません。 タテ割り行政の弊害が見受けられますので、下記 […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 admin 活動報告

ユニバーサルデザインの推進【一般質問⑥】

ユニバーサルデザイン(UD)は、障がいの有無や年齢などを問わず、誰にでも優しいデザインのこと。 私の政治目標は行財政改革によって生み出した財源で、「誰にでも優しい社会(ユニバーサル社会)」を創ることです。 今回の質問の最 […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 admin 活動報告

グローバル人材の育成【一般質問④】

国の教育再生実行会議の「第3次提言」にも「グローバル人材の育成」が掲げられており、今後、国を挙げて取り組みが進みます。これらを踏まえた県の施策が求められています。 ①留学生の支援 【質問】 留学生支援は、県民、特に若い世 […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 admin 活動報告

自治体クラウドの推進【一般質問③】

【質問】 「クラウド(雲)」はコンピューターネットワークのこと。 市町ごとに持っているコンピューターシステムを、市町が共同で使えば、経費の節減や事務の効率化につながるため、平成29年の「マイナンバー」自治体導入に合わせて […]

2013年11月4日 / 最終更新日 : 2013年11月4日 admin 活動報告

財政健全化に向けた取り組み【一般質問②】

厳しい財政状況が続く中、県ではこれまでも行財政改革に取り組んできましたが、さらに新たな視点での行革が求められています。カギは“資産改革”です。従来の行政は、現金の流れ(フロー)の管理が中心で、資産(ストック)の管理が十分 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 95
  • ページ 96
  • ページ 97
  • …
  • ページ 99
  • »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 動画紹介
  • 活動報告
    • 議会レポート

活動報告のアーカイブ

  • ►2025
    • 3月
    • 1月
  • ►2024
    • 10月
    • 7月
    • 4月
    • 1月
  • ►2023
    • 11月
    • 8月
    • 5月
    • 3月
    • 1月
  • ►2022
    • 11月
    • 8月
    • 4月
    • 1月
  • ►2021
    • 3月
    • 1月
  • ►2020
    • 11月
    • 8月
    • 3月
    • 1月
  • ►2019
    • 11月
    • 9月
    • 5月
    • 3月
  • ►2018
    • 10月
    • 9月
    • 5月
    • 1月
  • ►2017
    • 12月
    • 8月
    • 5月
    • 1月
  • ►2016
    • 8月
    • 3月
  • ►2015
    • 12月
    • 8月
    • 7月
    • 1月
  • ►2014
    • 10月
  • ►2013
    • 12月
    • 9月
  • HOME
  • 動画紹介
  • 重点政策
  • 活動報告
  • 議会レポート
  • プロフィール
  • メールマガジン
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

プロフィール

田口君

元スズキの営業マン。1期4年の浜松市議会議員の経験を活かし静岡県議会議員として活動中(4期目 無所属 改革派)。
休日は愛車GSR750でのんびりツーリングを楽しんでます。
静岡県の20年30年後を考え、人口減少、少子高齢化、人材育成、多文化共生、産業振興、防災対策、財政健全化など多くの課題に現場主義で立ち向かっています。
誰もが安心して笑顔で暮らせるユニバーサル社会をめざして、民間感覚で県政改革に取り組みます。

リンク

  • facebook
  • ふじのくに県民クラブ
  • 田口 章 YouTubeチャンネル
  • 田口 章 の 公式ブログ(2024年7月から)
  • 田口 章 の 公式ブログ(2024年7月まで)
  • 静岡県公式ホームページ

Copyright © 田口 章 オフィシャルサイト All Rights Reserved.

MENU

最新記事

  • 2025年3月27日議会レポート静岡県議会レポート 令和7年4月号
  • 2025年1月1日議会レポート静岡県議会レポート 令和7年新春号
  • 2024年12月28日活動報告巨星堕つ
  • 2024年11月26日活動報告歳出・歳入の見直しに関する提言
  • 2024年10月31日議会レポート静岡県議会レポート 令和6年秋号
  • HOME
  • 動画紹介
  • 活動報告
  • 重点政策
    • 政策提言-2023
    • 活動報告-2022
    • 政策提言-2019
    • 政策提言-2011
    • 政策提言-2015
  • 議会レポート
  • メールマガジン
  • プロフィール