コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

無所属・改革派。 民間企業と浜松市議会議員の経験を活かし県政改革を進めます。

田口 章 オフィシャルサイト

メールでのお問い合わせはこちら
  • HOMEHOME
  • 動画紹介VIDEOS
  • 活動報告ACTIVITY
  • 重点政策KEY POLICY
    • 政策提言-2023
    • 活動報告-2022
    • 政策提言-2019
    • 政策提言-2011
    • 政策提言-2015
  • 議会レポートREPORT
  • メールマガジンE-MAIL MAGAZINE
  • プロフィールPROFILE

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2014年12月18日 / 最終更新日 : 2014年12月18日 admin 活動報告

権限移譲に関する提言

会派の政務調査研究の結果を知事に提出しました。 タイトルは「本県における市町への権限移譲のあり方に関する実態調査報告と今後の取り組みについての提言書」という長いもの(^^;)。 ★提言書(PDF) 11/19に報告会を行 […]

2014年12月16日 / 最終更新日 : 2014年12月18日 admin 活動報告

定員適正化とファシリティマネジメント

15-16日、衆議院選挙の影響で先送りされていた「常任委員会」を開催しました。 所属の「総務委員会」では、人事委員会勧告に基づく給与引き上げ、核燃料税の更新などが議論されました。給与引き上げにふさわしい生産性の向上を求め […]

2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 admin 活動報告

代表質問の概要報告

12/1(月)に行った代表質問の概要をアップしました。 静岡県議会では、議員個人の「一般質問」の持ち時間25分に対し、「代表質問」は45分ありますので、答弁を含めるとかなりの長丁場になります。 質問方式は「分割質問方式」 […]

2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 admin 活動報告

富士山静岡空港の経営改革について

◆質問 富士山静岡空港は開港5年を迎えたが、今後の取組として重要なのは、「PPPコンセッション方式」による、さらなる民間活力の導入である。 PPPによる官民連携は今後の行政経営手法のカギになるので、よく検討すべき。 ★P […]

2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 admin 活動報告

社会保障・税番号制度導入に伴う住民サービスの向上策について

◆質問 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)は、来年10月から付番が始まり、平成29年にはサービス提供が始まる。 マイナンバー制度導入で重要なことは、これを機に、行政サービスを「申請型」から「提供型」に変えることを進 […]

2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 admin 活動報告

市町への権限移譲のあり方と行政サービス提供体制について

◆質問 静岡県は日本一の権限移譲を進めている。しかしこれまで、市町において、無理なく執行されているかどうか、十分な検証を行っていない。そこで、ふじのくに県議団では、県内35市町を対象に実態調査を行った。 この分析を行った […]

2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 admin 活動報告

今後の経済政策について

◆質問 県では「産業成長戦略会議」を設置し、産業成長戦略を検討している。 先月、この方向性が示され、これまで本県の屋台骨を支えてきたものづくり産業の活性化に取り組むことが見てとれた。 一方、課題が残っている。 次世代産業 […]

2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 admin 活動報告

エネルギー政策の推進について

◆質問 エネルギー政策は、安定供給や新エネルギー導入など供給施策と、地球温暖化防止・省エネルギーの需要施策を一体的に取り組んでいくべき。 しかし県では、供給は「新エネルギー等導入倍増プラン」、需要は「地球温暖化対策実行計 […]

2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 admin 活動報告

高校生への二輪車の安全運転教育

◆質問 昨年、県内では99人の高校生が、オートバイによる事故でケガをした。 オートバイ通学生には「二輪車グッドマナー講習会」を行い、実技を含めた安全運転教育を行っているが、ケガをした生徒には未受講の生徒もいると思う。 自 […]

2014年12月10日 / 最終更新日 : 2014年12月10日 admin 活動報告

子どもの自転車事故の防止・オートバイ事故の防止

◆質問 県内の昨年の高校生の自転車事故件数は1162件となっており、一校当たり年間約8人の自転車事故が発生した。教育委員会の取り組みを聞く。 ○答弁 安倍教育長 高校生の自転車事故の発生は憂慮すべき状況。実践事例を取りま […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 77
  • ページ 78
  • ページ 79
  • …
  • ページ 99
  • »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 動画紹介
  • 活動報告
    • 議会レポート

活動報告のアーカイブ

  • ►2025
    • 8月
    • 3月
    • 1月
  • ►2024
    • 10月
    • 7月
    • 4月
    • 1月
  • ►2023
    • 11月
    • 8月
    • 5月
    • 3月
    • 1月
  • ►2022
    • 11月
    • 8月
    • 4月
    • 1月
  • ►2021
    • 3月
    • 1月
  • ►2020
    • 11月
    • 8月
    • 3月
    • 1月
  • ►2019
    • 11月
    • 9月
    • 5月
    • 3月
  • ►2018
    • 10月
    • 9月
    • 5月
    • 1月
  • ►2017
    • 12月
    • 8月
    • 5月
    • 1月
  • ►2016
    • 8月
    • 3月
  • ►2015
    • 12月
    • 8月
    • 7月
    • 1月
  • ►2014
    • 10月
  • ►2013
    • 12月
    • 9月
  • HOME
  • 動画紹介
  • 重点政策
  • 活動報告
  • 議会レポート
  • プロフィール
  • メールマガジン
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

プロフィール

田口君

元スズキの営業マン。1期4年の浜松市議会議員の経験を活かし静岡県議会議員として活動中(4期目 無所属 改革派)。
休日は愛車GSR750でのんびりツーリングを楽しんでます。
静岡県の20年30年後を考え、人口減少、少子高齢化、人材育成、多文化共生、産業振興、防災対策、財政健全化など多くの課題に現場主義で立ち向かっています。
誰もが安心して笑顔で暮らせるユニバーサル社会をめざして、民間感覚で県政改革に取り組みます。

リンク

  • facebook
  • ふじのくに県民クラブ
  • 田口 章 YouTubeチャンネル
  • 田口 章 の 公式ブログ(2024年7月から)
  • 田口 章 の 公式ブログ(2024年7月まで)
  • 静岡県公式ホームページ

Copyright © 田口 章 オフィシャルサイト All Rights Reserved.

MENU

最新記事

  • 2025年9月4日活動報告30年ぶりの国会訪問
  • 2025年9月2日活動報告浜松市議会議員との連携
  • 2025年8月1日議会レポート静岡県議会レポート 令和7年盛夏号
  • 2025年3月27日議会レポート静岡県議会レポート 令和7年4月号
  • 2025年1月1日議会レポート静岡県議会レポート 令和7年新春号
  • HOME
  • 動画紹介
  • 活動報告
  • 重点政策
    • 政策提言-2023
    • 活動報告-2022
    • 政策提言-2019
    • 政策提言-2011
    • 政策提言-2015
  • 議会レポート
  • メールマガジン
  • プロフィール